2022-11-09 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 学部生向け研究室説明見学会を開催いたしました。説明会ビデオを公開いたしました。 11月9日に学部生向けの研究室説明会(ハイブリッド)+見学会(対面)を開催いたしました。14名もの学部生に参加いただき、たいへん盛況でした。 前半の説明会(教員説明+学生説明)の録画ビデオを公開しております。研究室に […]
2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 早瀬研OBの北村卓也君(ドイツ・ウルム大学大学院在学)によるセミナーを開催しました。 早瀬研OBの北村卓也君は、学部を卒業した後、ドイツのウルム大学大学院の博士課程に進学いたしました。ウルム大学では、ダイヤモンド量子センサ研究の第一人者であるJelezko教授の研究室に在籍し、量子センサの研究を進めてい […]
2022-10-23 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント バーベキュー大会を開催しました! コロナ禍で2年以上研究室合宿を行なうことができませんでした。2022年度も合宿は見送りましたが、代わりに屋外で楽しめるバーベキュー大会を10月23日に開催いたしました。秋晴れの空の下、開放的な空間でおいしいお肉を皆で堪 […]
2022-10-20 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 東京大学 理学系研究科 物理学専攻 小林研究室を見学させていただきました。 10月20日に、共同研究先である東京大学 理学系研究科 物理学専攻の小林研介教授の研究室を訪問し、見学・実験をさせていただきました。ダイヤモンド量子センサ実験に関して、多くのことを勉強させていただきました。
2022-10-18 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 電気通信大学 情報理工学研究科 基礎理工学専攻 清水研究室を訪問させていただきました。 10月18日に、量子光学・量子情報通信技術の実験研究を行なっている電気通信大学 情報理工学研究科 基礎理工学専攻 清水研究室を訪問し、単一光子検出に関する議論、情報交換と実験室見学をさせていただきました。早瀬研からは木 […]
2022-10-08 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 塾高・志木高見学会にて実験室を公開いたしました。 10月8日に慶應義塾高校・慶應義塾志木高校の見学会がありました。早瀬研究室は、物理情報工学科の代表として、14棟の光学実験室を案内いたしました。早瀬研の宮内虎大郎君、木下裕太郎君、吉本丈君が、高校生たちに向けて超高速非 […]
2022-10-04 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 東京工業大学 工学院 荒井研究室と研究交流会を行ないました。 東京工業大学 工学院 荒井研究室は、2022年4月に発足した新しい研究室であり、研究室PIである荒井准教授は、ダイヤモンド量子センサの研究を牽引する新進気鋭の研究者です。 10月4日に荒井研のメンバーが早瀬研に訪問して […]
2022-09-29 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 学部生向け夏休み体験実験(超高速非線形分光編)を開催いたしました。 9月29日に、学部生向け夏休み体験実験(超高速非線形分光編)を行ないました。超高速非線形分光の基本実験である第2高調波発生を利用したパルス幅測定を行ないました。物理情報工学科の2・3年生9名が参加し、実際に光学系を調整 […]
2022-09-22 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 学部生向け夏休み体験実験(量子センサ編)を開催いたしました。 9月22日に、学部生向け夏休み体験実験(量子センサ編)を行ないました。ダイヤモンド量子センサの基礎に関するレクチャーと、微細回路イメージングに関する体験実験を行ないました。物理情報工学科の2・3年生6名が参加し、体験実 […]
2022-09-16 / 最終更新日時 : 2022-11-13 HAYASEJUNKO イベント 物理情報工学科 プレゼンテーション技法発表会(卒論中間発表会)にてB4が口頭発表いたしました。 9月16日にプレゼンテーション技法発表会(卒論中間発表会)が開催されました。「プレゼンテーション技法」は物理情報工学科4年生の必修科目であり、発表会での口頭発表が義務付けられています。今年はコロナ禍の影響により、オンラ […]