【学会報告】鈴木琉生君(D1),板橋佑真君(M2),Maximilian C. Hornauer君(M2),小室俊太郎君(M1),田上真嗣君(M1)がQuantum Innovation 2025にて発表を行いました.


日時: 7月29日~8月2日
場所: Osaka, Japan
発表形式: ポスター
鈴木琉生: –
板橋佑真: Simultaneous wide-field imaging of AC current and temperature with diamond quantum sensor for microcircuit analysis
Maximilian C. Hornauer: –
小室俊太郎: Proof-of-principle demonstration of simultaneous AC magnetic field and temperature imaging by scanning NV center microscopy
田上真嗣: Toward experimental demonstration of Ancilla-Driven Blind Quantum Computation: Numerical analysis of the photonic parameter-blinded variational quantum eigensolver
(鈴木)-
(板橋)自らの研究分野である固体量子センサの分野はもちろんのこと,量子コンピュータや量子通信など量子研究の最前線の講演をたくさん聞くことができて,興奮しました.
(Hornauer)-
(小室)量子の研究を行っている有名な方々のお話が聞けたり、様々な方と議論をすることができたりして、大変有意義な時間を過ごすことができました。またバンケットではマグロが新鮮な状態で提供されていたのですが、人生で食べた中のマグロで一番おいしかったです。
(田上)初の量子がメインの学会参加でした。自分の知識の不足を再確認し、また明日から学びなおしていこうと思える学会となりました。滞在中は毎日串揚げ食べました。