D3 河内 優太 / Yuta KOCHI(DC1)

研究テーマ和周波生成による高時間分解単一光子検出・広帯域量子メモリー開発
出身校千葉県立千葉高等学校
趣味楽器演奏・オーケストラ・工作

Q.どんな研究を行っていますか?
フェムト秒という超高速領域での量子通信実現にむけた技術開発を行っています。具体的には量子通信に必要な単一光子源・量子メモリ・単一光子検出器を開発しております。特に量子メモリと検出器に関してはこれまでフェムト秒領域を扱えるものが存在していませんでした。そこで我々のグループは量子ドット集合体や非線形光学を応用してフェムト秒領域に到達できる技術の開発を行っています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
学生間の交流も盛んで、先生も交えたディスカッションでは原理的な側面から複雑な量子の世界の現象を解釈できるのが強みです。また、国際学会への参加も盛んで海外旅行に行きたい自分としては非常にいい思いをさせていただいています。勿論実績として国際学会での口頭発表は大きいと思います。

Q.学部生にメッセージを!
非古典的な現象は直観に反するような不思議なものが多いです。でもそれをシミュレーションや解析を踏まえて物理的に理解できたときの充実感は他に代えがたいものがあります!


D2 岡庭 龍聖 / Ryusei OKANIWA(DC1)

研究テーマNVセンターを用いた磁気デバイスの評価、高周波磁場センシングに向けたNV研究
出身校私立東邦大学付属東邦高等学校
趣味散歩、MGA視聴

Q.どんな研究を行っていますか?
NVセンターを応用するという観点から動的なスピンデバイスの評価ができないか模索しています。また、GHz帯の高周波磁場センシング手法を対象に新たな研究の方向性を実施・模索中です。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
元気いっぱいの学生が多い研究室です。とてもアクティブに活動している研究室なので、ご興味のある方はぜひ訪問にいらしてください!生の量子現象をこの目で見たい人、本格的な量子実験を行いたい人は早瀬研究室を検討してみてください!

Q.学部生にメッセージを!
量子論は非常に難しく心が折れそうですが、粘り強く対峙していけば「面白い!」「もっと知りたい」と思えてくる瞬間に立ち会えると思います。早瀬研究室はこの「ときめくとき」を与えてくれる環境です。興味がある方はぜひいらしてください。「つもり」が一番もったいないです。


D1 鈴木 琉生 / Rui SUZUKI(Keio-SPRING)

研究テーマダイヤモンド中窒素空孔中心を用いた物理量の複合測定
出身校東京都立八王子東高等学校
趣味アニメ・音楽鑑賞、ダンス

Q.どんな研究を行っていますか?

ダイヤモンド中の窒素空孔中心(NV センター)は磁場、温度、電場等複数の物理量に対して感度を持っています。そこで、これら複数の物理量の複合測定を目指して研究を行っております。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?

疑問・相談等があれば、先生や先輩方が非常に親切かつ丁寧に対応してくださるような面倒見の良い研究室だと思います。また、実験設備や学外活動に対するバックアップなども非常に充実していると思います。

Q.学部生にメッセージを!
学部4年生でも量子の実験ができるような研究室です!量子力学に興味のある方はぜひ見学にいらしてください!



M2 板橋 佑真 / Yuma ITABASHI

研究テーマダイヤモンド中電子スピンのRF-Dressed状態を用いた温度と交流磁場の広範囲複合イメージング
出身校東京都立八王子東高等学校
趣味バドミントン

Q.どんな研究を行っていますか?
ダイヤモンドを温度や磁場を測れる量子センサとして応用する研究を行っています。具体的には、電子スピン状態と光子数状態のカップリングを利用して、温度・交流磁場分布をイメージングする研究をしています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
メンバーは個性的で面白いです。先生もやりたいといったことにはすごく協力してくれます。

Q.学部生にメッセージを!
周りに流されずぜひ自分で研究室を選んでください。


M2 伊牟田 航基 / Koki IMUTA

研究テーマ微細加工ダイヤモンド基板上の高配向NV生成
出身校私立ラ・サール高等学校
趣味料理・PCゲーム

Q.どんな研究を行っていますか?
超高感度なセンサの材料となるダイヤモンドを作る研究です。地道だけど、やりがいのある、とても面白い研究です!

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
日々楽しく研究に取り組めています!(お世辞抜きで!笑)
生徒同士の仲が良いこと、先生からの面倒見が良すぎるぐらい良いところが早瀬研のウリだと思います!

Q.学部生にメッセージを!
研究室選び、難しいと思いますが、周りの人気に惑わされず、自分のやりたい分野や見学して直感でビビッときた研究室を選ぶのが良いと思います!みなさんの将来に幸あれ!


M2 土屋 宏樹 / Hiroki TUCHIYA

研究テーマ温度と交流磁場の同時測定に適したダイヤモンドサンプルの作製
出身校私立東京電機大学高等学校
趣味サッカー

Q.どんな研究を行っていますか?
ダイヤモンドサンプルの作製から加工、評価までの一連の過程を行なっています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
学年の隔たりが無く仲が良いことがうちの研究室の強みだと思います。

Q.学部生にメッセージを!
早瀬教授は生徒が頑張れば頑張るだけご褒美(国内、国外の学会の旅費、ご飯、RA、コネクション)をくれるので、研究に意欲的な学生におすすめの研究室です。


M1 小室 俊太郎/ Shuntaro KOMURO

研究テーマ走査ダイヤモンドNVセンター顕微鏡を用いた温度と交流磁場の同時イメージング
出身校私立水城高等学校
趣味バドミントン、サッカー、Mrs.Green Apple

Q.どんな研究を行っていますか?
原子間力顕微鏡とNVセンターを組み合わせてナノスケールで交流磁場や温度の空間分布を測定する研究を行っています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
早瀬研は先生と生徒の仲が良いため、毎日楽しく会話ができ、研究面では先生と先輩が手厚く面倒を見てくださるためとても充実した研究生活が送れています。

Q.学部生にメッセージを!
早瀬研の良さは見学に来て頂ければわかると思うので、研究室に迷っている人がいたらぜひ来てください。


M1 高井 幸 / Yuki TAKAI

研究テーマナノダイヤモンド中窒素空孔中心における電子スピン二重共鳴
出身校私立慶應義塾高等学校
趣味ゲームの動画・配信を観ること

Q.どんな研究を行っていますか?
ダイヤモンド中窒素空孔中心の中でもナノダイヤモンドを用いた温度・交流磁場の同時測定の研究を行っています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
研究に関わる知識の習得だけでなく、プレゼンテーション力の向上を感じます。

Q.学部生にメッセージを!
気軽に研究室に見学しに来てください!


M1 田上 真嗣 / Manatugu TAGAMI

研究テーマ光量子通信を用いた安全な量子計算
出身校東京都立西高等学校
趣味スキューバダイビング

Q.どんな研究を行っていますか?
ファイバを通して量子もつれを分配することで、離れた地点から理論的に安全な量子計算を行えるようなプロトコルの実験実証を目標に研究を行っています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
3年生までの成績が良くなく、研究生活が不安でしたが、優しい先輩方がいつも相談に乗ってくださるので安心して研究を進めることができています。実験は大変で、研究は忙しいですが、土日は趣味に打ち込めるので充実した毎日を送っています。

Q.学部生にメッセージを!
量子にかかわる実験をしたい、自分で量子現象を操作したい、そんな方はぜひ早瀬研へ!


B4 青木 陽 / Haruki AOKI

研究テーマ誤り訂正可能な遠隔もつれ配布
出身校私立サレジオ学院高等学校
趣味写真,読書

Q.どんな研究を行っていますか?
遠隔地に量子もつれを配布することは,分散量子計算や分散量子センシングといった応用が期待されています.一方で,このようなもつれ配布に対して先行研究では,エラーの発生が不可避でした.私は,GKP符号(Gottesman-Kitaev-Preskill符号)と呼ばれる誤り訂正符号に注目し,イオントラップ系での実装を仮定しながら研究を行っています.

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
年齢に関係なく,皆物理が大好きで,学部生の自分の疑問を真剣に考えてくれます.

Q.学部生にメッセージを!
仲間とワイワイ物理をやりたいなら早瀬研一択です.


B4 赤澤徹 / Toru AKAZAWA

研究テーマTBD
出身校私立麻布高等学校
趣味野球、バスケ、筋トレ、スノボ、漫画、ドライブ

Q.どんな研究を行っていますか?
TBD

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
個性的な仲間と優しい先輩達に囲まれて切磋琢磨する日々を送れています。新しいことに挑戦できる機会が多くとても充実しています。

Q.学部生にメッセージを!
研究を通して成長しようとする方や、意欲的な方におすすめです!何度も研究室見学に行って自分に合った研究室を見つけましょう!


B4 石原怜 / Rei ISHIHARA

研究テーマTBD
出身校埼玉県立川越高等学校
趣味野球観戦

Q.どんな研究を行っていますか?
TBD

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
物理の本質的な疑問に向き合いながら、分からないことや気になったことを誰とでも気軽に話し合える雰囲気があり、とても充実しています。先生のサポートも手厚く、研究に集中できる環境が整っていると感じます。

Q.学部生にメッセージを!
物理や実験が好きな人、また少しでも興味を持った方はぜひ見学に来てください!


B4 佐久間泰成 / Yasunri SAKUMA

研究テーマ超放射による、NVセンターの信号増幅の条件出し
出身校私立山手学院高等学校
趣味読書

Q.どんな研究を行っていますか?
ダイヤモンドNVセンターを用いた、センシングの理論研究をしています。NVセンターから取得する信号を増幅するために、超放射という量子現象が有用かもしれないという先行研究があります。この手法について、より現実的な実験条件を理論的求めることを目指しています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
先生も先輩もとても丁寧に自分の疑問に答えてくれるので、とても安心できました。

Q.学部生にメッセージを!
量子力学に興味がある方、ぜひ早瀬研の見学に来てみてください!


B4 長尾 結希 / Yuki NAGAO

研究テーマダイヤモンド量子センサを用いた温度と交流磁場の時間分解同時イメージング
出身校群馬県立前橋女子高等学校
趣味旅行、陸上観戦

Q.どんな研究を行っていますか?
ダイヤモンド中の電子スピンを利用して、温度と磁場の同時分布を取得し、その時間発展を追うことを目指した研究をしています。

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
年齢に関係なく研究に前向きで面倒見の良い先輩方と、やる気ある同期に恵まれていると感じます。

Q.学部生にメッセージを!
実際に自分の目で色々な研究室を見に行きましょう。ぜひ一度見学に来てください!


B4  福原博樹 / Hiroki FUKUHARA

研究テーマTBD
出身校神奈川県立住吉高等学校
趣味筋トレ,バドミントン

Q.どんな研究を行っていますか?
TBD

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
優しい先輩方ばかりで,自分がわからないことを優しく丁寧に教えてくれて,質問しやすい環境です!また,朝早くから夜遅くまで研究室にいらっしゃる先輩方の姿にいい刺激をもらっています!

Q.学部生にメッセージを!
僕は研究室選びに締切数分前まで迷っていましたが,早瀬研に入ってみて気づく早瀬研の良さもありました.ぜひいろんな研究室を見学して,ご自身が納得できる研究室選びをしてください!


B3*  増田裕 / Yu MASUDA

研究テーマTBD
出身校私立高輪高等学校
趣味読書,ピアノ

Q.どんな研究を行っていますか?
TBD

Q.早瀬研に入ってみていかがですか?
後輩をとても気にかけてくださる優しい先輩方に囲まれており、非常に恵まれた環境だと感じています!

*学部3年生以下であったとしても,本人の希望により研究活動を行うことが可能です.興味を持った学生は早瀬(hayase[at]appi.keio.ac.jp, [at]を@に置き換えて下さい)までご連絡下さい.