IBM Q 量子アルゴリズム開発プロジェクト

慶應義塾大学はIBMの量子コンピュータ実機「IBM Q」の最新版にアクセスできるアジア初のハブです。

伊藤研の学生は、大学教員、参画企業、他研究室の学生とともに、「IBM Q」を活用した研究を行っています。

ダイヤモンド量子センサ

伊藤研究室では、「量子計測」いわゆる従来の古典的な計測では測れないようなものを量子力学の法則を使って計測するという、不可能を可能にする計測に取り組んでいます。

ダイヤモンドの中にたった一個の電子をおいて、その電子の量子力学的な性質を使ってその近くにあるものから出てくる磁場を測る 「ダイヤモンドによる単一の原子核スピン磁気共鳴センシング」の研究です。

../fig. 1
Fig. 1: 核磁気分極とラジオ波によって核スピンの実空間の向きを決定し、双極子超微細相互作用のベクトルを解析することで13C核スピンの三次元位置を特定した。 [Phys. Rev. B. 98, 121405 (2018)]

IBM Q 量子アルゴリズム開発プロジェクト

量子物理を原理にした全く新しいコンピュータ、「量子コンピュータ」を用いて、 従来では実現不可能だった計算処理を速く解くことができます。

我々は量子コンピューティングを発展させる研究をしています。 例えば新しい量子アルゴリズムの開発、または既知の量子アルゴリズムを効率よく実装する手法の開発をしています。 また量子コンピュータを上手く制御するための手法の開発、量子コンピュータ実装のための半導体同位体工学の世界展開、 量子コンピュータをつなげてネットワークをつくる手法の開発などを行っています。 創薬、鉄鋼、材料、IT、金融、AIなどの幅広い業界での問題の解決に、柔軟に、応用できることが期待されます。

慶應義塾大学はIBMの量子コンピュータ実機「IBM Q」の最新版にアクセスできるアジア初のハブです。 伊藤研の学生は、大学教員、参画企業、他研究室の学生とともに、「IBM Q」を活用した研究を行っています。

私たちと共に最先端の技術を発展させる臨場感を味わいませんか?

IBM_O_hub_at_Keio
fig3
Fig. 2: 我々が作製したシリコンナノピラー[J. Appl. Phys. 127, 045704 (2020)]

3次元シリコン半導体中の酸化、原子拡散プロジェクト

従来のMOSFETの2次元的な微細化が限界を迎えており、現在3次元的な微細化が注目されています。 三次元的なトランジスタは、ナノオーダーのシリコンの柱(シリコンナノピラー)を用いて作製されますが、 シリコンナノピラーの酸化では平面のシリコン表面の酸化とは異なることが報告されています。 本研究室ではモアザンムーアの実現に向けて、3次元半導体中の酸化、拡散のメカニズムを研究しています。 また、培った微細加工の技術を活用し、様々な応用を展開しています。